第6回 木の建築賞

コンペ結果

■木の建築大賞 <1活動>
名   称:八幡浜市立日土小学校保存再生
応募責任者:和田耕一/和田建築設計工房

■選考委員特別賞 <2作品>
名   称:月を望む佇まい -山上の隠れ家-
応募責任者:佐藤陽一/株式会社アピーネ
名   称:職人文化を継承した普通の家
応募責任者:古川 保/すまい塾古川設計室有限会社

■NCN木骨構造賞(特別協賛:株式会エヌ・シー・エヌ) <1作品>
名   称:宇部市 楠こもれびの郷
応募責任者:内田文雄/山口大学大学院

■サカワ新人賞(特別協賛:株式会社サカワ) <1作品>
名   称:FRAME + BOX #04
応募責任者:古後信二/ラッツ・アーキテクツ株式会社

■木質デザイン賞(特別協賛:森昭木材株式会社・廣本林業株式会社・丸天星工業株式会社) <1作品>
名   称:社会福祉法人ふるさと会 ケアハウスあじさいの里
応募責任者:上田尭世/株式会社上田建築事務所

■メンバーズチョイス賞 <2作品>
名   称:職人文化を継承した普通の家
※選考委員特別賞とのダブル受賞
応募責任者:古川 保/すまい塾古川設計室有限会社
名   称:ひめや
応募責任者:六車誠二/六車誠二建築設計事務所

■木の建築賞 <4作品+3活動>
名   称:ヘリテイジセンター四国鉄道文化館&十河信二記念館
応募責任者:和田耕一/和田建築設計工房
名   称:那賀川すぎ共販協同組合の杉厚板生産について<活動>
応募責任者:湊 俊司/那賀川すぎ共販協同組合
名   称:家づくりで流域生き活き再生「矢部川流域型住宅」<活動>
応募責任者:石永節生/有限会社イシナガ建築工房
名   称:古民家再生 子どもたちが喜ぶ家
応募責任者:松尾 進/有限会社 夢木香
名   称:霊鷲山 大法輪寺本堂新築工事
応募責任者:三ヶ尻勝/三ヶ尻設計事務所
名   称:土壁の耐震性向上のための物理的及び技術的研究<活動>
応募責任者:大西泰弘/NPO法人土壁ネットワーク
名   称:えひめの地産地消を基本にした一貫体制による良質な家づくり<活動>
応募責任者:井上秀明/新日本建設株式会社

開催概要

木の建築作品や木の建築に関わる活動を顕彰。今年は中国・四国・九州・沖縄地区(17県)が対象。

カテゴリ アワード / コンペ結果
タイプ 国内, アワード, オープン, 四段階審査
ジャンル Wood
開催地 中国・四国・九州・沖縄地区(17県)
登録締切日 2009年8月24日 GoogleCal iCal
提出締切日 2009年9月18日(消印有効) GoogleCal
応募資格 不問
対象作品 中国・四国・九州・沖縄地区(17県)の木の建築または、木の建築に関わる活動であり、1998年1月以降の竣工完成もしくは活動であること。

審査員
播繁/播設計室 代表
安藤邦廣/筑波大学教授
泉幸甫/泉幸甫建築研究所・日本大学教授
内田みえ/有限会社サイレントオフィス
加来照彦/株式会社現代計画研究所東京事務所長
坂本功/東京大学名誉教授
槌本敬大/国土交通省国土技術政策総合研究所、 総合技術政策研究センター評価システム研究室長
中谷正人/中谷ネットワークス代表・千葉大学客員教授
藤田香織/東京大学大学院准教授
三澤康彦/Ms建築設計事務所
安井昇/桜設計集団一級建築士事務所代表、客員選考委員
林和男/愛媛大学農学部長
杉森正敏/愛媛大学農学部准教授
山本恭弘/聖建築研究所 所長
井上正文/大分大学工学部福祉環境工学科・建築コース 教授
桂英昭/熊本大学大学院自然科学研究科准教授
山本長水/山本長水建築設計事務所 代表


木の建築大賞、木の建築賞、特別協賛賞、メンバーズチョイス賞

登録料などの費用
・応募費用:20,000円/1点(ただし、NPO木の建築フォラム会員は10,000円/1点)
 ※U40(応募責任者が40歳以下)は上記費用が半額
・二次選考費用:10,000円/1点(一次選考通過者のみ)

タイムテーブル
一次選考結果通知:2009年10月上旬
二次選考<木の建築賞発表会>(応募者プレゼンテーション+統括討論会):
   日時:2008年10月24日(土) 9:30〜19:00(予定)
   会場:章光堂(愛媛大学附属中学校講堂)
      〒790-0855 松山市持田町1丁目5番22号
三次選考<現地審査見学会>:2009年10月25日(日)〜12月中旬
最終選考会:2009年1月中旬
結果通知:2009年2月初旬
表彰式:2010年5月(NPO木の建築フォラム通常総会にて)

リンク
過去の受賞者

主催
NPO木の建築フォラム

公式ウェブサイト
http://www.forum.or.jp/menu2_10.htm