最優秀
Andrew Burns Architect
次点
B. A. M. F
佳作(順不同)
畑友洋建築設計事務所
Andrew Burges Architects
John Wardie Architects
佐久間徹設計事務所
吉田周一郎+Edward Moore Architects
設計提案公募総数 154点
カテゴリ | 実施コンペ / コンペ結果 |
タイプ | 国際, 実施, オープン, 一段階審査 |
ジャンル | Exhibition, Housing |
開催地 | 新潟県 |
登録締切日 | 2011年9月15日 GoogleCal iCal |
提出締切日 | 2011年9月15日(必着) |
応募資格 | 不問。ただし応募代表者、もしくは応募グループのメンバーの内の1名以上が以下に該当する必要がある。・オーストラリア国籍を持つ者・オーストラリアの永住権を持つ者・3年以上オーストラリア国内に在住したことがある者 |
概要
この建物は、オーストラリアより来日したアーティストが滞在しながら作品制作・展示を行ったり日豪の文化交流を行うための施設であり、同時にこの建物自体も「2012年大地の芸術祭」の参加作品となります。「2012年大地の芸術祭」の会期前に建物の工事は完了し、会期前半にはアート設置が完成するまでのプロセスを見せる場となり、後半にはアートも含めて完成した状態で展示を行います。
「2012年大地の芸術祭」の会期後もアーティストが滞在し、作品制作・展示や交流を行う場として年間を通して継続的に使用されます。ここで制作・設置されるアートは基本的には一時的な設置となりますが、一部は恒久設置となる場合もありえます。
日本における計画・構造・設備をはじめとした建築関連法規、その他の法規に適合可能であることを前提とした計画としてください。
計画予算内およびスケジュールに従って設計、行政手続き、施工が可能である計画としてください。
本建物の建設工事については、十日町市が発注する「公共工事」となります。
審査員
安藤忠雄(建築家)
トム・へネガン(建築家。東京芸術大学美術学部建築科教授。元シドニー大学建築・デザイン・都市計画学部長)
北川フラム(「大地の芸術祭」総合ディレクター)
賞
設計契約
登録料などの費用
1,000円
提出物
既定の応募用紙
提出先
〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町29-18 ヒルサイドテラスA棟
株式会社 アートフロントギャラリー内
オーストラリア・ハウス設計提案公募事務局
TEL: 03-3476-4868
タイムテーブル
審査結果発表:2011年9月下旬(予定)
主催
オーストラリア・ハウス再生委員会